規則正しく頑張りましょう
早いですね、きょうから2月です。
受験生のみなさん、頑張っていますか?
体調を崩したりしていませんか?
最後の追い込みで、オーバーワークが続かないように気をつけましょう。たくさん勉強したい気持ちはよくわかりますが、オーバーワークで寝込んだりしたら、非常にもったいないです。毎日、ペースを大きく乱すことなく、規則正しく頑張りたいものです。
受験にとって体調管理も大切ですよ。
早いですね、きょうから2月です。
受験生のみなさん、頑張っていますか?
体調を崩したりしていませんか?
最後の追い込みで、オーバーワークが続かないように気をつけましょう。たくさん勉強したい気持ちはよくわかりますが、オーバーワークで寝込んだりしたら、非常にもったいないです。毎日、ペースを大きく乱すことなく、規則正しく頑張りたいものです。
受験にとって体調管理も大切ですよ。
みなさんは素数という数を知っていますか?
中3以上ですぐに答えられない人は勉強不足ですよ(笑)。
素数とは、「1とその数以外の自然数で割り切れない2以上の自然数」です。
「正の約数の数が 2個である自然数」と言い換えることもできます。
啓林館の中学3年生用の教科書には「2,3,5,7などのようにそれより小さい自然数の積(かけ算の形)で表せない自然数」 と説明されています。
具体的に説明しますと、例えば「10」は、10=1×10」以外に「10=2×5」と表せますね。
「8」は、「8=1×8」以外に「8=2×4」あるいは「8=2×2×2」と表せますね。
ところが、「2」や「3」や「5」や「7」は「2=1×2」、「3=1×3」、「5=1×5」「7=1×7」以外の積で表せません。
そのような数を素数と言います。
1~100の100個自然数の中には素数は全部で{2、3、5、7、11、13、17、19、23、29、31、37、41、43、47、53、59、61、67、71、73、79、83、89、97}と25個あります。
最も小さな素数は2だとすぐにわかります。
では、最も大きな素数はいくつでしょう?
素数って一体いくつあるのでしょう?
実は素数は無限に存在することが証明されているのです。なので最も大きい素数は誰にもわかりません。
さて、1月24日7時25分配信『朝日新聞デジタル』によりますと、21日、米セントラルミズーリ大学は、素数を研究している同大のカーチス・クーパー教授(計算機科学)が、過去最大となる約2233万桁の素数を発見したと発表しました。
これはこれまでより約500万桁大きい素数だそうです。
発見された最大の素数(2233万8618桁)「3003764180……1086436351」。
同大学には、賞金としてGIMPSから3千ドル(約36万円)が支給されるそうです。
1億桁以上の素数の発見者には、賞金5万ドルが与えられるそうです。
誰か狙ってみませんか?
しかし、数って不思議ですね。
子供の頃、数は人が発明したものと思っていましたが違うようです。
自然や宇宙の奥底に秘めている神のような存在かもしれません。
古代ギリシアの哲学者ピタゴラスは「万物の根源は数である(世界は数からできている)」と言っていますが、頷けるような気がします。
みなさん、きょうから新学期ですね。
もう、お正月は終わりですよー。
気持ち新たに3学期を迎えましょう!
受験生のみなさんは、いよいよ受験が間近に来たという感じですね。
この時期、ついついオーバーワークになりがちですが、大きくペースを乱すことなく、いつも通り淡々と頑張りましょう。
また、体調管理もしっかりやってくださいよ。
ところで1月7日は家庭によっては「七草がゆ」を食べる習慣がありますね。
七草がゆと言うのは、7種類の野菜を入れたおかゆで、万病を除くそうです。
おせち料理やお餅で疲れた胃を休める意味もあるそうです。
あけましておめでとうございます。
みなさーん、どのようなお正月をお過ごしですか?
AO入試や推薦入試で無事志望校に合格したみなさん、おめでとうございます!
いいお正月をお過ごしのことでしょう。^^
これから受験が控えているみなさんは、お正月どころではないかもしれませんね。
いいじゃないですか、受かってからお正月しましょうよ。受かってから10倍返しぐらいに弾けましょうよ。(^^♪
風邪に気をつけて、もうしばらく受験勉強をしっかり、頑張りましょう!
きょうは大晦日ですし、心温まる話で締めくくりましょうか。
12月30日付『中日新聞』によりますと、栃木県栃木市役所に年末ジャンボ宝くじ2,000枚(60万円相当)が入った袋が置かれていました。
袋にはメモが二つ入っていて、市長宛てに「宝くじが当たりましたら、大豪雨災害の被災者にお使いください」、市農林課宛てに「大豪雨災害の農家の方々のためにお使いください」と書かれていたそうです。
世の中、本当に奇特な人がいらっしゃいます。
余計なことですが、僕のような凡人にはできない芸当です。宝くじを誰かにプレゼントするなんて、少なくとも僕にはムリです。
(もしプレゼントした宝くじが1等に当せんしたら・・・3,000円が当たるぐらいなら諦めがつくけど・・・10億円が当たったら・・・ 「半分返して」なんて言えないしなあ・・・)
こんな心の葛藤が生じ、宝くじをプレゼントするなんていうことはできません。
まあ、そのまえに60万円分の宝くじを買う余力もないですけど・・・(笑)。
来年がみなさんにとって良い一年でありますように!